ページビューの合計

2015/06/29

Mouse and Mole・・・ はたねずみさんともぐらくん

 Beautiful little animals of fur 

         
うつくしい毛並みの〝はたねずみ〟さんと〝もぐら〟くん
おはなしのイメージが、ふくらみます。

そそ。〝もぐら〟と〝おけら〟。。。
古代からの進化まで遡れば、
どこかで繋がっているような気がしてしょうがないぞぅ。






2015/06/23

かわねずみのスケッチ



日本には、いろんな種類のねずみがいます。
とくに、川に棲んでいる「かわねずみ」はね、すごいの。
川をスイスイと泳いで、川虫や、ちいさな魚などを捕まえて、食べます。

毛が、水をはじいて銀色に光っているので、
〝ぎんねずみ〟とも呼ばれているそうです。
釣りのとき、ときどき見かけます。

スケッチは、楽しいなぁ。。
今、いろんなねずみのおはなしを作っています。





***すこし前のブログに、写真を載せています。
手や足の指に毛がはえていて、泳ぐための水かきになっているそうです。







2015/06/22

わすれな草の群生

川べりに咲く〝わすれな草〟

「西の魔女が死んだ」(梨木香穂さんの作品)のラストに、
主人公の「まい」が、ヒメワスレナグサと呼んでいた草花の、ほんとうの名前は「キュウリ草」だった。。
という場面がありますが、
私もこどものころ、「キュウリ草」を見つけると、
見たこともない「わすれな草」を思い描いたものでした。


この写真は、御岳山の麓の川べりです。
よく釣りにでかけるところです。
これから夏にかけて、わすれな草の群生が見られます。






2015/06/15

明かり

週末、アトリエ(と、いうことにしておこう。。)の障子の傷みを直しました。
やりだしたら楽しくて、関係ないところまで切り貼りっ。。。


Shoji is a sliding door of Japanese paper.
Sheer light is beautiful.




鳥のところは、破れが思いっきり透けています。。。笑
この一角は、張り替えても良かったね。






2015/06/07

チーズとオリーブオイルのスコーン

チーズとオリープオイルのスコーン

膨らんだふくらだぁ〜っ!

はちみつとヨーグルトで、しっとりしたスーコンになりました。


ケーキ類は、焼きたてよりも一日くらい寝かしたほうが、味がなじんで美味しいんだけれど、
スコーンは、焼きたての温かいうちにね。。。

詳しいレシピは、「はちみつを使ったレシピ5」で。。。

野生の香り

ブラックべリーが色づきました。
黒くなったら食べごろ。。。

味はね・・・、

見た目のかわいさよりも、ずっとワイルドな感じ。
野生の香りがする。


2015/06/05

ねずみのレタス

〝むらさきかたばみ〟

かたばみは、好きな草花。
何かの絵本に「ねずみのレタス」ってしてあったっけ。
ちょっと酸っぱいの。。。
わたし、こどものころに食べたのかなぁ。(笑)
記憶にはないけれど、味は覚えているのよ。。

〝ぼくとホッパーのワルツ〟の舞台は「かたばみ村」。。。
はじめて描いた絵本だったから、
いろいろと盛り込みすぎたのか?

それは、そうと・・・(笑)

そそ。〝かたばみ〟は、夜、「休眠運動」によって葉っぱをとじるので、
葉っぱの方っぽうだけが見えるから、
〝かたばみ〟っていうんだって。

これは、ベランダに植えてあるものです。







2015/06/02

かわねずみの観察

寝てばっかりの〝かわねずみ〟・・・・。
こちらも、「アクア・トトぎふ」に展示されています。
アグレッシブに魚を食べるとことか、見たかったなぁ。


よく分からないから、
展示写真を載せてみました。
〝かわねずみ〟は〝とがりねずみ〟の仲間です。
もぐらの類。。。。

もぐらの類は、前足は5本、後ろ足も5本。
ねずみの類は、前足は4本、後ろ足が5本。。。

ちっちゃい目が、かわいいね。