はちみつを使ったお菓子をいろいろと作っているけれど、
あまりたくさんの分量のはちみつを使うと、
焼き上がりが早くなり、固くなってしまうようです。
ケーキなどには、お砂糖の1/3の量くらいが、ちょうどいいみたい。
はちみつの風味や味わいも、ちゃんと楽しむことができます。
「はちみつパウンドケーキ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回の「はちみケーキ」(はちみつを使ったレシビ 1)がシンプル&ヘルシーでしたので、今回は、
しっとり&濃厚をめざして作りました。
「パウンドケーキ」の基本は、「薄力粉、バター、砂糖、たまご」の材料のそれぞれの割合が、1:1:1:1。
はちみつは、砂糖の約1/3にしました。
しっとり&濃厚な味わいです。。。基本のレシピってすごいね。
バターとお砂糖を、ふわふわのつやつやのクリーム状にする、
エアレーションという作業が、とても楽しかったです。
???焼き縮みがちょっとでてしまったぁ〜。でも、気にしな〜い。
なにしろ、おいしいでぇ〜す。
材料 (18cmパウンド型一台分)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
薄力粉 120g
バター 120g
砂糖 90g
卵 2個
はちみつ 30g
ブランデー 大さじ1
仕上げ用シロップ はちみつ 大さじ1
水 大さじ 1/2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作り方
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1 オーブンを170度に温めておく。
2 バターと砂糖を、ハンドミキサーでエアレーションする。
(↓の * エアレーションの作業手順を参照してください。)
3 卵、はちみつ、ブランデーを混ぜて溶いたものを、3〜4回に分けて、
ハンドミキサーで混ぜる。
(卵の分離がなくなり、なめらかになるまで、しっかりと混ぜてください。)
4 ふるった薄力粉を一度に加え、粉っぽさがなくなるまで、
ゴムベラで混ぜる。
5 バターを薄くぬった型に生地を入れ、170℃のオーブンで、
30〜40分焼く。
(焼き始め15分くらいで、一度オーブンを開け、真ん中にナイフで切れ目を入れる。)
6 焼き上がったり型から出し、表面にシロップを刷毛で塗ったら
できあがり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
* あら熱がとれたらラップに包み、冷蔵庫で一日ほど寝かすとおいしいです。
(寝かすときは、横向きにすると、形がきれいにしあがります。)
* エアレーションの作業の手順
1 室温に戻したバターを、ハンドミキサーで軽く混ぜる。
2 バターがとろとろになったら、砂糖を一度に加え、さらに混ぜる。
3 砂糖のざらざら感がなくなり、ふわふわ感が出てくる。
4 さらに混ぜてゆくと、つややかなクリーム状になります。
(時々、ハンドミキサーの電源を止めて混ぜると、良いクリーム状になっているかどうかが分かります。)
1 室温に戻したバターを、ハンドミキサーで軽く混ぜる。
2 バターがとろとろになったら、砂糖を一度に加え、さらに混ぜる。
3 砂糖のざらざら感がなくなり、ふわふわ感が出てくる。
4 さらに混ぜてゆくと、つややかなクリーム状になります。
(時々、ハンドミキサーの電源を止めて混ぜると、良いクリーム状になっているかどうかが分かります。)
↑ なぜだか、文字が小さくなってしまいました。レシピが見づらくてゴメンナ〜イ。