ページビューの合計

2024/12/30

モチベーション

 


黒豆の煮える匂い





花を買いに出て





今年のノートを眺めたり





花を生けたり





餅を飾ったり


モチ(餅)ベーション上げ上げ

来年も
頑張ってゆきます。

(笑)















2024/12/14

ずっとずっと




ずっと
ずっと
前に描いたものです。

ガッシュ(不透明水彩)を使っての試作をしていたころの絵

ガッシュは固まる性質なので
絵の具カスの粉こなが
机の上に散らばったりするのが
どおも苦手で
今は透明水彩で描いています。

ガッシュは
上塗りしやすいので
濃く描けるし
細部も濃蜜に表現できてるかな。

今思えば
これはこれで
よかったのかなぁ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とにかく描かねばの日々
時々は
振り返ると
新鮮な気持ちになる








2024/03/21

しるしるとよはしし♪(おまけ)

 



しでんくんを描いていたら




〝知る知る豊橋市の歌〟

・・・が、ふと天から降って来て・・・

思わず
豊橋市役所都市計画課に
電話して


歌いました


(おまけのはなし)














2024/03/14

みんな いっぱい みつけたかな?

 


〝とよはし〟
さがして みつけて とよはし たんけん

〝裏表紙〟

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しでんくん
ニホンノウサギ
スナメリ
アカウミカメ


〝まちの景〟〝里山の景〟〝港の景〟〝海の景〟
それぞれの景を象徴する生き物(?)を描きました
(^ ^)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


絵さがしで遊びながら、
豊橋の景観を学ぶイベントを開催します。


令和6年3月23日(土)14:00〜15:00
豊橋市まちなか図書館 3階 ワークショップスペース

小学4年生以下(保護者同伴可)
定員16人(申し込み順)

申し込み期間 令和6年 3月1日(金)〜3月17日(日)



申し込みは ↓ こちらからどうぞ







2024/03/13

いろいろあって ここちよい とよはしのまち すてきだな!

 


さがしえで
いろんな とよはし
みつけよう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 やま かわ うみ 
いえなみ まちなみ
 いろんな どうぶつ 
めずらしい いきもの
でんしゃ ふね
たんぼ はたけ
森 や 丘
学校
神社
まち並木
風情ある家々
おまつり
市場
きせつの花々
きせつの木々
きせつの果物
きせつの風景
めずらしい植物
民話の場所
歴史の場所


 いろいろあって

ここちよい

とよはしのまち

すてきだな

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



絵さがしで遊びながら、
豊橋の景観を学ぶイベントを開催します。


令和6年3月23日(土)14:00〜15:00
豊橋市まちなか図書館 3階 ワークショップスペース

小学4年生以下(保護者同伴可)
定員16人(申し込み順)

申し込み期間 令和6年 3月1日(金)〜3月17日(日)



申し込みは ↓ こちらからどうぞ
































2024/03/12

やま かわ うみに つつまれた まち とよはし

 

〝とよはし〟
さがして みつけて とよはし たんけん

〝表紙〟

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

里山の景
まちの景
川の景
海の景
港の景

それぞれの景を
豊橋の樹クスノキ〟で
描き分けました



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





ひょうしの いきものたち

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

表紙の生き物たちの名前を
表紙の裏に表記しています

(プリント版のみになります)



多様な自然に囲まれて
いろいろな生き物たちが生息し
いろいろな植物が見られます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


↑ 
こちらは下絵です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



絵さがしで遊びながら、
豊橋の景観を学ぶイベントを開催します。


令和6年3月23日(土)14:00〜15:00
豊橋市まちなか図書館 3階 ワークショップスペース

小学4年生以下(保護者同伴可)
定員16人(申し込み順)

申し込み期間 令和6年 3月1日(金)〜3月17日(日)



申し込みは ↓ こちらからどうぞ






















2024/03/01

Landscapes of Toyohashi「豊橋の景観」

 





Landscapes of Toyohashi
「豊橋の景観」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 やま かわ うみ 
いえなみ まちなみ
 いろんな どうぶつ 
めずらしい いきもの
でんしゃ ふね
たんぼ はたけ
森 や 丘
学校
神社
まち並木
風情ある家々
おまつり
市場
きせつの花々
きせつの木々
きせつの果物
きせつの風景
めずらしい植物
民話の場所
歴史の場所

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大切にしてゆきたい景観資源を
ひとつ ひとつ
丁寧に
描きました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この絵を
いろいろな方々に見ていただくと、
それぞれの景観資源
それぞれエピソードを持っておられ
楽しく語って下さいます。
葦毛パトロール隊のこと
岩屋観音のプラネタリウムのこと
石巻山に家族で登ったこと
鬼祭りの鬼が怖かったこと
豊川河口でハゼ釣りをすること
アサリをバケツいっぱいにとったこと
花火大会へ友達と行ったこと
表浜のテレビ撮影のこと
柿の無人販売のこと
落ち葉拾いのこと
ときわアーケードのこと
嵩山の蛇穴に入ったこと
近所の神社のこと
豊川の渡しのこと
港に船を見に行ったこと
公会堂のコンサートのこと
庭にコゲラがやってくること
アサギマダラが毎年やってくること
市電に乗って市街の学校に通ったこと
のんほいパークの年間パスポートのこと
多米で蛍が見られるようになったこと
ゴールデンウィークに鴨川神社に行ったこと
新幹線が見れるとうれしいこと
葦毛のハイキングでカモシカに会ったこと
大切にしてゆきたい景観資源には
それぞれエピソードが
あるのですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この絵を通して

景観資源の

ひとつひとつのエピソードを

ずっと語り継いでいって欲しい

守り継いでいって欲しい

そうして
もっと
素敵な豊橋になったらいいな


願っています。


2024/02/26

さがして みつけて とよはし たんけん

 


さがして みつけて とよはし たんけん
えさがしで いろんな とよはし みつけよう


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やま かわ うみに
つつまれた まち とよはし
さあ たんけん しよう!
いろんな とよはし みつけよう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

豊橋の景観に
親しんでいただくために
豊橋市都市計画課の方々と作りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



絵さがしで遊びながら、
豊橋の景観を学ぶイベントを開催します。


令和6年3月23日(土)14:00〜15:00
豊橋市まちなか図書館 3階 ワークショップスペース

小学4年生以下(保護者同伴可)
定員16人(申し込み順)

申し込み期間 令和6年 3月1日(金)〜3月17日(日)



申し込みは ↓ こちらからどうぞ


3月1日
豊橋市広報とよはしにて
掲載されるそうです。







 



2024/01/20

輪島塗り雑煮碗


        父と母が能登へ旅行に行った時に、
  お願いして買って来てもらった
〝夫婦雑煮碗〟

手に取ると
ぽってりとして
さらさらと

口元に運べば

木と
塗りの
香り
ふんわりと


元旦のお雑煮

鏡開きのお汁粉

節分のお蕎麦


日本の味
 引き立てます。







朱塗りは
日本の文化に
彩りを添えている。

あらためて
その美しさと
大切さが
心に
 響きます。