ページビューの合計

2022/11/11

もぐらくんのめがね

 


しかくめがね
まるめがね
ちいさいまるめがね

おとうさんのめがね
おかあさんのめがね
もぐらくんのめがね

パソコンで絵の整理をしていたら
なつかしい絵があったから
載せてみました。

楽しく描いているなぁ

おけらちゃんは
手前にいます♪

おけらの手は
もぐらの手に似てるってこと・・・
みんな
知ってるかな
?








2022/10/10

大日如来

 


〝金剛界大日如来〟下図





〝胎蔵界大日如来〟下図




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『空海散歩』
空海散歩名言法話全集
白象の会 著
近藤堯寛 監修
筑摩書房

第十巻の扉絵を描いています。

第二巻より、扉絵を担当して参りまして、
六年が経ちました。

こちらが最終巻となります。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








2022/09/10

〝豊橋の景観〟・・・大切にしてゆきたい景観・・・



                

〝豊橋の景観〟マップタペストリーが、

豊橋市内の全小学校に掲示されました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山の景

里の景

街の景

川の景

農の景

湾の景

海の景

豊橋には、大切にしてゆきたい景観が

たくさんたあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





2022/08/31

〝豊橋の景観〟

 








〝豊橋の景観〟の絵が
いろいろなメディアで紹介されております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ひとつひとつ
丁寧に描いてゆくことで、
気づいたことが
たくさんたくさん
ありまして・・・、

あらためて
豊橋の環境の良さを
実感しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







2022/08/09

✳︎✳︎豊橋市図書館✳︎✳︎


                      
「とよはしこども読書通帳」
〝100冊達成記念品〟



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                      
「とよはしこども読書通帳」
〝100冊達成記念品〟の
クリアファイルが
届きました。

出身地豊橋市のお役に立てることが、
とてもうれしいです。

また、
「豊橋の景観」の絵ことや、
近藤堯寛さん監修の
「空海散歩」筑摩書房にて
描かせていただいた
挿絵のことも、のちのち
載せます。

描いたものが形になると、
ほんと
元気が出ます。

引き続き・・・
がんばってまいります。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




「とよはしこども読書通帳」の100冊達成記念品として、小学生にプレゼントしているA4クリアファイルに
かんだ先生の絵を「とよはしこども読書通帳」の100冊達成記念品として、小学生にプレゼントしているA4クリアファイルに
かんだ先生の絵を「とよはしこども読書通帳」の100冊達成記念品として、小学生にプレゼントしているA4クリアファイルに
かんだ先生の













 

2022/03/20

ベランダに春が来た


ベランダに春が来ました。



一昨年に植えたミニ水仙の球根が、
自然と増えたようで
倍くらいの数の花が咲きました。


水仙が満開になると、
次に、ニホンタンポポが咲きました。









9時半くらいから
開き始め
ゆっくりゆっくり
約1時間半くらいで
開ききりました。

夜になると閉じ
朝、日が当たると開くを
3日ぐらい
繰り返します。

葉も食べてみたいくらい
柔らかそうで
美味しそう。




















 

2022/03/13

亀の冬眠は水の中・・・


暖かくなり、
実家の亀が冬眠から醒めて
甲羅干しをしていました。

亀の冬眠は
水の中・・・。

口で呼吸はせず、
お尻で皮膚呼吸をするのだそうです。


白くて長丸い石みたいのが〝イシガメ〟。

近づくと池にドボンと入って隠れるので
あまり近づいて写せなかったために
ボケボケ写真ですが・・・。

(左にある板は亀返し。
亀が逃げ出さないようにするためのもので、
お父さん作です。)





甲羅に積もった泥が
乾いて白くなっています。

おじいちゃんが作った池に
何十年も亀を飼っているけれど

亀が水中で冬眠するということを
最近になって知りました。

お尻で皮膚呼吸をするなんて
ゲンゴロウみたいで
謎すぎる・・・!

生き物の進化の具合で
そうなったのかなぁ。