ページビューの合計

2016/09/29

空想するということ?

リースを見て空想すると、、、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

見て空想する。。

それを、絵にする。

頭の中のものを、表現するのが、「絵」なのかな。

その表現する術(すべ)を、
毎日、鍛錬しとるわけだ。

おはなし作りもそうか。

人間って、面白い

だけど、それを、だれかに見せるってゆうのは、
どうゆう行為なんだろう。

はずかしい。。汗

なんか、はずかしくなってきた。


んん?
そもそも、自分自身で見えているものだって、
現実なのか空想なのか、
それも、定かでないもんね。

仏教の世界では、それらすべてを「空」だという。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









2016/09/28

好きなものを描くということ

・・・窓辺のしつらえ・・・


左は、手作りのリースです。
ずいぶん前に作ったものだから、ちょっとボロボロ。。笑

ほとんどが、山や野原で拾ってきたもので作るのだけれど、
こどものころ
どんぐりや松ぼっくりをひろったりするのと
おんなじ気持ちで、
今も楽しんでいるのかな。

手作りって、それが楽しい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

好きなものを描くということは、
表現としては、
ど直球なんだと思う。。。

「好き」ということは、
その人が、どんな世界に生きているのかが、
まっすぐに表れるということなのかも。

このリースのスケッチを、
クリスマス向けの作品にしたのを、
あとでアップしま〜す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2016/09/26

ロゴマークと絵本

ロゴマークの清書



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ロゴマークが完成し、
郵送しました。

依頼してくださった方の要望に答えることで、
だんだんと良いものになっていった気がします。

自分だけでやっていると、
どこかに甘えがあるのかも知れないなぁ〜。
とも、思う。

可能性を引き出すのって、そうゆうことかも知れないです。



午前中に、ロゴマークを描き、
午後から絵本のお話をつくる日々は、
なかなか充実していました。

今日からは、まる一日、
絵本の作業です。

ずっと前、
編集の方に見ていただいた〝絵本のラフ〟のお話を、作り直しています。
コンペも視野にいれながらの。。。

今回のロゴマークみたいに、
いろんな人の意見を取り入れてみようかな。


どうか、いいものになりますように。。。


がんばろ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


  





2016/09/16

お月見どろぼう

月をイメージして描きました。
(※作品の一部分です。)
3年前くらいの作品。
日本画画材を使いました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

きのう、
うちに「お月見どろぼう」がやってきました。

ピンポ〜ン、と玄関のインターホンがなったので出ると、
「お月見どろぼうで〜す!」と、こどもたちの声。。


あ〜、そういえば今夜、〝中秋の明月〟だったわぁ。。

で、
ファミリータイプの袋チョコレートがあったから、
「みんなで分けてね」と言って手渡すと、
「これ、いただいていいんですか?」と
とてもご丁寧なご対応

子ども達なりの
その丁重な気持ちが
真っ直ぐに伝わってきて
とっても微笑ましかったです。

マンションだから、
こどもたちは、階段をあがったりさがったで
大騒ぎ

「9階はだめだった。。」とか言いながらね。。。笑

海外でいうところの、
ハロウィーンみたいなものかな

こうゆう風習は、季節感があっていいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2016/09/14

ピーターラビット展

ビーターラビットのブックエンド

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

きのうのブログで、
「奥にある、かわいいお人形たちは?」
という問い合わせが殺到したので、
(うそで〜す。笑)
ズームアップしました。

東京に行ったとき、「ピーターラビット展」を見てきたの。

その時に買ったものです。

まぁ、とにかく、原画の素敵だったこと。
落ち着いた色調で、
奥行きがあって、
すばらしかったです。

印刷物は、色味の濃度が浅いんだなぁ〜と思いました。


東京のすべての予定を終えてから行ったので
歩き疲れて、もうヘトヘトだったんだけど、
行って良かった。

名古屋にも巡回するらしいです。
早く来ないかなぁ。

もう一度、見たい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※ 右側のお人形は、またあとでアップしま〜す。




2016/09/13

〝AIR-IN SOFT〟

何って、
この消しゴムが〝すごい〟ってことを言いたいの。

フワフワと包んで消す感じ。

きもちよ〜い!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ロゴマークを仕上げています。

私にとって
描くことに欠かせないのは、消しゴムで、、

この〝AIR-IN SOFT〟は、
「やわらかく包んで消す」というふうに書いてあるんだけど、
ほんとにそんな感じなのよ〜。

消しカスがフワフワとまとまり、包み込んで消すのです。
だから、紙が傷まない!

もう何年も、この消しゴムを使っています。

消しカスも、まとまるので、
机まわりも汚れませ〜ん。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


税込価格 108円!

お〜、
108円の価値としては、
すばらしいではありませんか!
画材屋さんに売っています。








2016/09/09

〝なな〟と書いてあるローソン

お母ちゃんは、〝オムライス〟のことを、
〝チキンライス〟と言ってたよ。笑


お義母ちゃんは、
〝セブンイレブン〟のことを、
「〝なな(7)って書いてある〝ローソン〟」
って、言ってたっけ。笑

(たぶん、〝ローソン〟=〝コンビニ〟の意味だと思う。笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

きのう、オムライスを作りました。

お母ちゃんは、
〝オムライス〟が好きでした。

基本、おかあちゃんは、和食党なんだけど、
こっちに来てからは、
いろんなもを食べたな

苦手だった〝グラタン〟も、
わたしが作るのは、「さっぱりしとる。」と言って、
美味しそうに食べてたっけね。

お母ちゃんのことを思い起こすのは、
食べ物のことばかり。

私、
こそこ料理が好きで、
まあ
良かった・・かな
とゆうことに
します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






2016/09/05

Honey&lemon


〝さつまいもの蜂蜜レモン煮〟
新芋を、皮ごと・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新芋の皮がピンクできれい!

だんなさんは、蒸しただけのお芋はあまり食べないんだけど、
こんなふうにスイーツっぽくすると、
ちょこちょことつまんで食べます。

お母ちゃんは、お醤油とお砂糖で煮たものも好きだったなぁ。
うす味で煮るのだけれど、
里芋のそれとは、ちょっと違って美味しかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

蜂蜜とレモン、白ワインで煮詰めます。

さっぱりとした甘みになりました。

レシピは、あとでアップしま〜す。

ん〜〜〜。
お芋の季節だわぁ〜。
次は、芋ごはんかな〜。