ページビューの合計

2023/10/29

「空海散歩」弘法大師御誕生1250年に向けて





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

弘法大師御誕生1250年に向けて
空海名言2180句に、
解説と法話を付けた記念全集

「空海散歩」
筑摩書房
近藤堯寛監修

最終巻が発刊されまして、
出版記念祝賀会に
行って参りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






2巻〜10巻まで

36枚の扉絵を担当しました。

(✳︎ 初巻はロゴマークのみです)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



初巻発行から
最終巻までの
7年間

一つ一つ
大事に描きました


眺めれば
いろいろなことが
思い起こされます


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








 

2023/10/01

白玉星草

 


シラタマホシクサ




葦毛の森




ヤマハギ




ムジナモ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2023.9.27

葦毛湿原にて
友人からの
写真のお便りが
届きました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





文字を並べてみたら


小説のタイトルみたいで


どんな物語かな



想像してみる


短編小説かな?

それとも


朝晩は
やっと
涼しくなりまして



読書の秋ですね


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


















2023/09/27

毎日登山







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

神戸に来てもうすぐ一年
六甲山に登りました。

元町からの登山道
〝大師道〟の山頂あたりには
たくさんのお地蔵さん

ああ
毎日登山

毎日が登山
です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






 

立山

 



2023 9.20 撮影
室堂あたりは、
色づき始めておりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(毎日は登山だけれども)

高い山は久々で

やっぱり

山は
いいなぁ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




バッタくんの
色鮮やかなこと!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








2023/05/03

丘に立つ浪でしょうか。

 




〝オカタツナミソウ〟

2023.4.27 お友達撮影
(岩崎町にて)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(丘に)立つ浪???

浮世絵の波みたい???

(名前の由来は不明です。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









2023/04/30

陽の光

 




〝ミカワバイケイソウ〟



〝カザグルマ〟



2023.4.27 お友達撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

陽の光のなか
生き物たちの神々しいこと

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回の3月末の葦毛湿原の春の写真と比べると、
陽の光が強くなっていることが分かります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2023/04/29

毛氈苔

 

〝モウセンゴケ〟

2023.4.27 お友達撮影。。。より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

食虫植物〝モウセンゴケ〟は、

豊橋の葦毛湿原でよく見られます。

雛人形の敷物を思わせる〝赤〟の

その鮮やかな〝毛氈〟の朱の色に喩えた名前でしょうか。

毛氈の苔・・・

なるほど〜鮮やか〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








2023/03/26

葦毛湿原の春


ショウジョウバカマ



ショウジョウバカマ




ハルリンドウ




タチツボスミレ





アセビ




ミヤマシキミ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

豊橋市のお友達から〝葦毛湿原〟の
写真が届きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大規模な植生回復作業は、
日本自然保護協会の
「日本自然保護大賞2020」に入選したそうです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


〝葦毛湿原〟は、
いもうしつげん
愛知県豊橋市の東部に位置する
県指定天然記念物です。














 

2023/01/13

・・新しいお正月・・


「紅白南天」





「鏡もち」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

神戸へ引っ越しをしまして、

新しい街で

新しい年を迎えました。

本年もよろしくお願い致します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





「紅白南天」は
ご近所の八百屋さんで買いました。

南天

合計 750 円


「鏡もち」は、
餅屋さんでつきたてのお餅を買いました。

1400 円でした。

(商店会での、お買いものは、楽し)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


鏡開きには、お餅がコチコチに硬くなっておりまして・・・、

そのまま冷凍ということになりました。

ネットで調べたら、

お水に浸すと柔らかくなるそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・