ページビューの合計

2019/12/10

冬のあしあと♪


「こりすのチッタ」



サインを入れて、
マットに貼ると、
よそいきの顔のチッタくん。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タッフ タッフ
 タッフ タッフ

こりすの チッタは
おばあさんの うちへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



12月12日(木)〜18日(水)
12:00〜18:00 

※ 17日(火)休
最終日 〜17:00







ひいらぎかざろう♪


今年は、ベランダの柊に赤い実がたくさんついたので、

丁寧に観察しながら描きました。













ひいらぎ かざろう ファララララ♪
キャロルを うたおう ファララララ♪





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




仕上げに、星の部分を切り抜いて
金泊の紙を裏から貼りました。


この金箔は、
仏画のお仕事をしていた時の、
金の襖の和紙の切れ端です。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



12月12日(木)〜18日(水)
12:00〜18:00 

※ 17日(火)休
最終日 〜17:00



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






2019/09/30

尾瀬の〝ヒツジグサ〟


風がふいて

ヒツジ草の花が

するすると 

すべる水面に

花アブの羽音

行ったり 来たり







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月の半ばすぎに、尾瀬に行ってきました。
夏の終わりの尾瀬は人も少なく、
聞こえるのは、
風の音だけ・・・、

〝しずかな尾瀬 遠い空〜〟♪

と、歌いながら歩いていると、


池とう(ちとう)に咲くヒツジ草の花に、

花アブが、
あっちへこっちへと、花から花へ写り飛んでいて、

風が吹くと、するすると花が動くので、

それは、まるで、
花アブの
メリーゴーランドみたいでした。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〝ヒツジ草〟は、
睡蓮のような花で、
羊の刻(午後2時くらい)に咲くので、
ヒツジ草という名だそうです。

上の写真は、花にアブがとまっているのですが、
うまく写ってなくて残念。。。
足がちょっとだけ見えるだけでした。


そして
こちらは
いもちゃんです。


アカハライモリは、
尾瀬ケ原の人気者。

ときどき、水面に顔を出して、
プクっと、泡を吐きます。

息をしているのかな。

ヒツジ草の葉も、
紅葉で、
ところどころ色づいていました。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

















2019/05/14

「空海散歩」のご縁


二月、

日経新聞で、筑摩書房社長〝喜入冬子〟さんの記事を見つけ、拝読しました。

「空海散歩」の装幀をされている〝山田英春〟さんのことを書かれておりました。


ふと、
本棚から取り出していた本を眺めていると・・・、

わぁ!

 これ、、、

〝山田英春〟さんの装幀でした・・・!



ナターリヤ・チャルーシナの挿絵も好きですが、
表紙がとっても素敵で、
ジャケ買いとゆう感じで・・・。



ちょうど一昨日、「空海散歩」第4巻の挿絵を、
筑摩書房へ送ったところでしたので、
びっくりしました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、さぁ、今日から、
〝絵本〟の勉強作業に戻ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そそ。
大きな絵の仕事をず〜とやっていましたので、
久々の投稿となりました。
(出身地 豊橋市のお仕事です。)

そちらは、また、
後々、
載せますので・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


* 〝pages〟 の、「空海散歩」に写真など追記しました。

見てくださ〜い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・