ページビューの合計

2017/12/20

シマリスに会えたこと・・・

御池岳 コグルミ谷
・・・滋賀県鈴鹿山脈・・・
2017.11.5


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年の登山は、
八ヶ岳方面が中心だったので、
雷鳥に会うことはありませんでした。
(八ヶ岳に雷鳥はいないそうです)

それは、ちょっと残念だったのですが、、

ん〜と、
だから、
今年の一番は・・・、

御池岳でシマリスに会えたことだな!


いい時期に行くと、
たくさんのシマリスが、
キャッキャッいいながら、
どんぐりを集めているのが見られるらしいのですが、
私が行った時は、
木々の葉が全部落ちてしまっていて、
リスたちは冬眠に入ったのか、
ぜんぜん見つからなかったの・・。

でも、
うちのだんなさんが、
とにかく目が良くて、笑
(わたしは、登るのに精一杯。。笑)

たった一匹だけ見れました。

写真も、
なんと!
よく撮れたもんです。



ジャーンプ!

とにかく動きが早くて・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シマリスの日本固有種は、
北海道の〝エゾシマリス〟です。
本土にいるシマリスは、
〝チョウセンシマリス〟で、移入されたものが
野生化したということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







2017/11/20

かぼちゃかぼちゃ・・・絵本的な・・・

『かぼちゃ』

形のいい〝かぼちゃ〟を
産直市で買ってきました。
ずっと眺めていると・・・
 おはなしのイメージが浮かびます。



2017/11/06

BEATRIX POTTER

〝うさぎのトール〟
2016.1



ラッパよ
響け

ぼくのラッパよ

響けよ響け

原っぱの
向こうの
向こうまで





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ビアトリクス・ポター〝生誕150周年〟
『ピーターラビット展』
が、
名古屋の展示を最後に、
昨日、閉幕しました。


東京展で見た時は、
絵のひとつひとつの、そのオーラに圧倒されて、
ただただ、呆然と絵の前に立っていたような気がします。

名古屋展では、
すこし気持ちも落ち着いていて、
その魅力をじっくりと堪能しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・














2017/10/23

八ヶ岳のしらびそ


〝しらびその樹〟

とてもいい香りがします。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




スケッチは大切です。
その場で描くこともありますが、
描くことによって、
形のみにこだわってしまい、
なんとなく
イメージが薄れてしまうことも・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


全身で、その五感のようなものを感じとるということも
大事なようです。

それにしても、
苔が美しい。


苔は八ヶ岳の魅力のひとつです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・














2017/10/03

好きなものを描くということ・・・

〝野バラ〟
〝キンポウゲ〟
〝ブランコ〟

・・ぜんぶ私の好きなもの・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京の〝あとさき塾〟に
これから1年、
通うことになりました。
オーディションがあり、
通過の知らせを8月末にいただき、
そして
先日、開塾式に行ってきました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


学生のころ、
好きな画家の絵のイメージを真似て描いたこともあったけど、

MOEに投稿していたころ、
好きな絵本作家の絵のイメージを真似て描いたこともあったけど、

どちらも
ぜんぜんダメだった。


でも、
自分の好きな動物や植物を、
一生懸命に
とにかく一生懸命に、
描いたとき
満足のいくものに
なったような
そんな
気がします。


あとさき塾に応募した絵は、
自分の好きな物を、
一生懸命に描いたものです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




















2017/09/27

ノアの箱舟


〝あつまって おいでよ!〟


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ポスター用の絵の一部分です。


いろんな動物が集まっていると、
〝ノアの箱舟〟みたい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※ ←〝Illustration image for picture book〟に
絵を追加しました。







2017/09/26

できた〜!


〝ウソ〟

インターネットでは、
たくさんの画像が見れますが、
八ヶ岳の山道で撮った
私のピンボケの写真が
いちばん参考になりました。

実際に見たときの、
その五感みたいなものが
蘇るのかなぁ〜。
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、ポスター用の絵を
提出しました。

今日は、描いた手順や色、
かかった時間などを書き留めておく作業しています。

それにしても、、
なんだかなぁ〜、

「できたー!」という感動を味わえるだろうと、
それが楽しみだったのに、

出来上がってみたらね、

その
情熱みたいなものが
プッツリと切れたのか、

つまらくなった。

だから、
また、

すぐにでも
描きはじめたくなるのです


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・












2017/09/19

あと一週間・・・


↑こちらは、下描きです。

イメージの湧くままに
どんどん描きあげるから、
勢いがあるね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ポスターの締め切りまで、
あと一週間となりました。

細かい表現をするには
時間をたっぷりかけたい。

う〜〜ん、
時間が欲しいよぉ〜。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









2017/09/07

森の朝

森の朝

2017.8 八ヶ岳〝天狗岳〟登山道より撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


森は朝がいい。


森の水分が
朝陽に温められて
いっきに蒸発する。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






2017/09/03

ベニテングダケ

ベニテングタケ

2017.8 北八ヶ岳〝天狗岳〟登山道より撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ついに出会いました。
〝ベニテングタケ〟

はじめて見たのが
天狗岳の登山道だなんて・・・。


不 思 議

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






2017/08/29

リーリーちゃん

〝くまのリーリーちゃん〟


リーリーちゃんという名前が
ふっ、と、浮かびました。

あれ?
上野動物園のパンダの名前が
リーリーちゃんだった。

すり込みって
こうゆうことなんですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この絵、

載せたっけ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






2017/08/26

小さなおうち、だれのおうち 

Small house, whose house?
小さなおうち、だれのおうち?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ひさびさに
〝小さなおうち〟シリーズです。

このおうち
どこだっけ?
西穂高の登山道だったかしら。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








2017/08/22

せっかくだから〝ウソ〟を・・・

〝ウソ〟のスケッチ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〝コマドリ〟を描こうと思ったのだけれど、
(絵本では、てっぱんの〝コマドリ〟で〜す。

せっかくだから、
八ヶ岳で出会った〝ウソ〟を描こうかな〜。

コマドリの鳴き声は、
森の中を歩いているとき、
よく耳にします。
でも、姿は、まだ見たことがない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




〝スケッチ用のシャープペンシル〟で・・・。

スケッチをしていると
机まわりが
ぐっちゃぐちゃに・・・笑


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

動物たちのスケッチはそろったので、
あとは、
葉っぱ類をどこかで探してこよう。

バラ科がいいかしらね〜。
〝野バラ〟のかわいい葉っぱにしようかしらね〜。

わくわく。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









2017/08/21

スケッチあれこれ

〝スケッチ〟は楽しいな。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

絵本の勉強の制作を中断して、
ポスター制作のためのスケッチをしています。

シャープペンシルのようなもので描くので、
(3Bの鉛筆芯だから、太い!)
鉛筆を削る作業がないから
らくちんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すてきなポスターになるといいな。
ちゃんとポスターになったら
載せま〜す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・