ページビューの合計

2016/11/29

薔薇のスケッチ

〝冬の薔薇のスケッチ〟


冬の薔薇は、長く開花しているため、
色がとても深くなります。
初夏のそれよりも
深い
深い


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もうすぐ植え替えの時期ですね。
お母ちゃんは薔薇づくりの名人で、
豊橋の家には、たくさんの薔薇がありますが、
わたしの実母が、あらかた引き取ってくれるみたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











2016/11/17

トイピアノ


絵を描く机のすみっこに置いてある〝トイピアノ〟
2、3年前に買ったもので、
気分転換に、時々弾いています。

辻井伸行さんが、こどものころ、これを弾いて遊んでいたんだって。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

わたしがピアノを習いはじめたのは、
保育園の年長さんになったばっかりのころで、

お母さんが、
「保育園でオルガン教室があるけど、
習いたい?」

って言ったから、

「うん!やりたい!」

と、わたしは即答した。


玄関の東側にある〝鯉の池〟の前でのその会話は、
今でもよく覚えているくらいなので、
たぶん、
その時、すごく嬉しくて、
オルガンがやりたくってしょうがなかったんだなぁ〜と思う。

そして小学校になって、
オルガン教室からピアノ教室へと変えました。

音楽が好きなのは、母親ゆずりかな。
母は学生のころ、合唱部に入っていて、
音楽室のピアノを弾くことが、大好きだったらしい。

母の実家は農家なので、
畑の手伝いをさぼる(笑)口実が、
「学校に行って、ピアノを弾いてくる」
・・・だったんだって。


母の十八番(おはこ)は、
「人形の夢と目覚め」

その曲は、今、
私のトイピアノの十八番です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そそ。私の実家は〝金魚屋さんです。
だから家に池がある。。。

うちは昔から、キレイな井戸水がでるので、
(水神池という、湧き水の大きな池が家のそばにあるから)
おじいちゃんが趣味で〝鯉の池〟を作ったのがさいしょ。

もともとは代々の農家で、
自分が小さいころは、酪農をしてたんだけれど、
牛の世話があまりにも大変で
母が体を壊したのを機に、
農業をやめました。
そして、
その、おじいちゃんの池を生かして、金魚や鯉の養殖をはじめて、
今に至ります。

酪農の牛から金魚・・・、
私の動物好きは、そこからか? 笑

それから、
そうそう、
今、オルガン教室ってないわね。
エレクトーン教室になるのかな。

〝オルガン〟って、なんだかレトロな響きだわ。

木琴=シロフォン
手風琴=アコーディオン

そんなんも、いい感じ。
物語性を感じる響き・・・。













2016/11/02

マラソンウーマン


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、何をやっているかというと、
夏に、MOEの担当さんに見てもらった絵本のラフの、
ストーリーを作り直しています。

もうずく完成しそうだよ〜!
はぁはぁはぁ・・・(息づかい荒い。。笑)

ここのところ、そうゆう作業ばっかりなので、
今、描いているものをここに出すわけにもいかないから、
とりあえず、前の作品のポートフォリオ的なものを載せてみます。

ストーリーは、たぶん、これていけると思う!

いろんな人に見ていただいて、
ダメだしをしてもらって、
作り直して作り直して、

なんだか、マラソンをしてるみたいに、
ずっとずっと走り続けているんだわ。

東京いくべ。
そろそろ見せにいくべ〜〜。

はぁはぁはぁ・・・笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・