ページビューの合計

2016/08/31

お母ちゃんとお芋

さつまいも!
女はやっぱし、芋、栗、南京だわ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お母ちゃんにお供えする〝お花〟を買いに行って、
さんざん迷ったあげく、

〝お芋〟にした。笑


〝お花〟もいいけど、
〝お芋〟もいいよね〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






2016/08/29

お母ちゃんと花

義母は、ガーデニングが大好きでした。
ベランダでは、〝らん〟もやってたなぁ。
夫の実家は、いつもお花がいっぱいだった。
「〝お花のおばさん〟って、呼ばれとるだよ」と、義母。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

義母の法的な手続きや、あいさつまわりを終えて、
実家の豊橋から、名古屋のマンションにもどってきました。

母のものを整理していると、
いろいろなものが、きちんと整理されており、
気丈で几帳面だった母の性格を、あらためて感じています。

病気になってから二年弱、
いっしょに過ごした時間は、
長いようで、あっという間だった。

いろいろとたいへんなこともあったけれど、
〝やいのやいの〟言って
なんだかんだやっていたころが、
楽しかったようにも思う。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













2016/08/21

お母ちゃんとうなぎ

お母ちゃん(義母)の大好きな〝うなぎ〟です。
今年の土用の日は、〝スーパーのうなぎ〟だったけど、
美味しかった〜!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が東京から帰ってきた次の日のこと、
病院に行くと、

「東京、どうだった?」と、お母ちゃん。
「得るものがあったよ。」と答えた私に、
「そりゃぁ、よかった。」と言ってくれた。

それから、数日後、
お母ちゃんは亡くなりました。

最期は、主人と私が、
かわりばんこに手を握ってあげて、
天国に逝きました。

私が絵を描くことを、いつも応援してくれてたお母ちゃん。

お母ちゃん!
私、がんばるでね!

天国で応援しとってね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













2016/08/13

クマゼミの脱皮

かわいい〜。
緑の羽!
クマゼミだから、カラフルだね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お友達が、
蝉の脱皮の瞬間を激写!
塀につまかっていた蝉の幼虫を枝にとまらせて
それで、
家の中に持ち込んだところ、
すぐに脱皮をはじめたんだって。

なかなか見られないもんね。
すごいね。

お子たち。。
この方法で、
夏休みの自由研究をやると
ええんでないかい?!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

脱皮って不思議だわ。
幼虫のころは、土の中で暮らしているから、
あの姿をしているのかな。
成虫になったら、繁殖のために、外に出て。。。

棲む環境によって、体を変化させるのね。

神秘〜。




2016/08/12

ブースカと・・・。

ブースカがかわいいから、
自分の写真を載せてしまった。
載せたことなかったよねぇ〜。

ここは。大天井岳から常念岳の縦走路あたりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

無事に帰還しました。笑

あれから、
東京へいって、MOEの編集さんに絵本のラフを見てもらったり、
お友達の絵本作家さんの展覧会に出向いたり、
お母ちゃんが入院したり、
で、

バタバタしてた。

それでさ、
写真ね。
腕が出てるでしょ。
ここがね。ひどい日焼けになってしまったぁ。。。

やけどだよ〜。
え〜〜ん。

フライパンでジュッてやったときと同じよう。
痛くて、痒くて。。。

そんなわけで、
みなさん、
山の日焼けには、
充分、注意しましょう。

しくしく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



2016/08/02

ふたたび燕岳へ


ほんでもって、
こうゆう世界を描いているわけです。

日本のコマドリは、頭のてっぺんまで赤く、
羽は赤褐色です。

ヨーロッパコマドリは、
頭が黒くなっていて、羽も少し日本のもに比べると、黒いかもです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週は主人の夏休みだよ。

燕岳→大天井岳→常念岳
というルートで、
縦走します。

つらいよぅ。

楽しみなんだけど、
ついてゆくのが精一杯なんだものぉぉぉ。

ぁぁ、雨、降りませんように。
雷とか、怖いし。

なにより、高いとこ、怖いじゃん。笑

でも、
あっこまで高いと、
高いというより、
異次元にいる気がして、
怖さも忘れてしまうような。
・・・雲海とか見るとね。

んん?
んにゃ、やっぱ怖い。

ただ、
雷鳥や、ホシガラスに会えるのは嬉しい。

森を歩くと、
また、
絵本のイメージが膨らんでくるもの!


無事に帰ってきたら、
ブログを更新します。

はぁ〜。怖いよぅ。
やだよぉ〜。。










2016/08/01

リスは走る!

リスが飛び渡っていった木々を見上げて。。。



苔むした樹の根元


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リスは何度か見たことはあるけれど、
とにかく、動きが早いので
目で追うのがせいいっぱい。。。

苔むした樹の根から
倒木の上へ
走る走る!

それから、幹に飛び移り、
樹の皮や枝を掴み、
上まで登りきったところで、
ジャーンプ!

となりの樹の枝へ。。

まあ、
はやいはやい。

これでは、とうてい、写真に納めることはできません。。。

あぁ、リスの棲む森に棲みたいなぁ。

そそ。

ヒン、カラララララララ〜〜〜

この鳥の鳴き声は、なんだと思う?

コマドリのさえずりです。

森の中に響き渡っていました。。。

なんだなんだ、
このファンタジーの世界はぁ〜〜。

溜め息がでてしまふ。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※八ヶ岳〝白駒池〟付近は、山登りをしなくても、苔の森を見ることができます。
登山口のすぐそばに駐車場があるので、
気軽に森を楽しめます。

今の時期、
コマドリのさえずりが、素晴らしいですよ〜。
リスも見れるかも!