ページビューの合計

2016/06/30

スナゴケ

スナゴケ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
苔の美しい季節だね。
八ヶ岳の〝苔の森〟を見たい、、と思っていたら、
近々、行くことになって、
だんなさんが計画をしてる。

雨がしょぼしょぼ降る日に行って、
腐生植物を探したいな。

ギンリョウソウ、などなど。
キノコでもない、
苔でもない、
謎の植物を、見たい。

あぁぁ、

でも、

雨の日なんかにカッパ着て登山したら、
低体温症になってしまうかも。。

・・・って、だんなさんに言ったのよ。
そしたら、

「八ヶ岳は遠足ぐらいの山。
まぁ、ハイキングみたいな感じ。」

だって。

そぅなんだぁ〜。

どっちにしても、
これからは登山の季節、
体力をつけないといかんわ。

今日から、歩くことにしよ。

不眠ぎみだし。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



2016/06/28

ロゴマーク

『白象会』
(仮名)
ロゴマーク

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今、ロゴマークを作るお仕事をしています。
こうゆうものを作るのは、
今回が、はじめてなんだけれど、
あっという間にできちゃった!

絵本の制作の合間に、
いい気分転換になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







2016/06/27

アカヤマタケ

Hygrocybe conica

ヌメリガサ科アカヤマタケ属?

2016.6.18 長野県木曽駒高原正沢川にて撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

赤いキノコは
かわいいね。

アカヤマタケかな。
2cmくらいのちいさなキノコ。

食べられるんだってさ!

食べられる赤いキノコの代表的なのは、
〝タマゴタケ〟。
旅館の〝きのこ鍋〟でいただいたことがあります。
お出汁がオレンジ色になってた〜。笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2016/06/26

Black Berry




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上の赤いのは、まだ酸っぱくて食べられない。
下のものくらい黒くなるとオッケーだよ。

そぅ。
桑の実といっしょ。

おばあちゃんは、
桑の実を、
こどものころよく食べたって言ってた。

「おかいこさん」を飼ってる家がたくさんあって、
桑畑が、そこらじゅうにあったんだって。

釣りをしていると、
川べりの土手に、
野生の桑の実をときどき見かけます。

甘くて美味しいのよぉ〜〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2016/06/24

Raspberry yogurt

Raspberry yogurt

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ラズベリーとブラックベリーだよ。
ヨーグルトにのせて、
はちみつで。。。


ヨーグルトは、毎日食ます。
豆乳も毎日飲んでます。

でもね。

なんかね。

最近、
原因不明の目の腫れが、、、?!

今の時期、汗をかくから痒いし、
やだよぉ〜。

ネットで調べたら、
どうも、豆乳アレルギー?なのかな。

大豆アレルギーでない人でも、
豆乳でアレルギーをおこす人もいるんだって。
花粉症の人とか、
なりやすいらしいよ。

謎だ。

あ、ヨーグルトとは関係ない話になっちゃった。笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











2016/06/22

いちごの季節

Wild Strawberries

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ベランダのべリー類が、
順番に実をつけています。

ブラックベリー
ラズベリー
イエローべリー
ワイルドベリー

どれも野性的な味で、香りはいいけど、

とにかく、酸っぱいっ!

しかも、順番に実るので、
いっぺんに収穫してジャム?に・・とかは、
無理なのです。。。
(鉢植えだから、たくさん実らないしぃ〜)

で、
思いついたのが、
ヨーグルトに入れて、
はちみつで食べる方法。。

キレイだし、
風味も酸味もやわらいで、
いいわぁ〜。

家事のあとの、お楽しみになっています。

ああ、
地植え、したいなぁ〜。
去年の種が落ちて、鉢の土からたくさん芽を出してるし、
主人の実家の裏山にでも植えようかしら、、
環境破壊?になってしまうのかなぁ〜。

あこがれの地植えっ!
いつかいつか、やりたいよ〜。

そそ。

この前、ベランダの手すりに鳩が来てた。

うーうーうーうー
うーうーうーうー

って、ずっと鳴いてたけど、

たぶん、
べリーを見てたんだと思う。

ベランダに降りるのは、怖かったのかな。



食べてもよかったのにね〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



2016/06/21

パソコンとソーダ!

〝お城と月〟
Castle and the moon



ずっと前に描いた作品。
仏画の仕事のときに使った金箔を
窓に貼付けました。
部屋を暗くして、
ライトを当てると。。。

キラッ

このまえ描いた、
Spring flower of houseの窓にも
金箔を貼りました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は苦手なバソコン作業だよ〜。
疲れるし、いやだよ〜。

そうだ。
炭酸水を飲みながらやろう!
炭酸水は、体の疲れをとるんだって。

そうだ。
そうだ。

ソーダっ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





2016/06/20

自由って、なんだろうね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
植物を、
ひたすらひたすら見て描く。

ほんとにほんとに
描くことが好きなんだなぁ〜と思う。

夢中になって描いているときは、
自分が自分らしくいられるとき。
なんにも考えずに、
自由になれているとき。

だれかが、
そんなこと言ってたっけ。
CM?
なんだっけ?
???

あ、思い出した。

〝孤独のグルメ〟っていう番組だった。

主人公・井之頭五郎が、
ひたすら、美味しそうに食べる番組。

・・・引用すると、

「時間や社会にとらわれず、幸福に空腹を満たす時、
彼はつかの間自分勝手になり、「自由」になる。
・・・・略
そして、この行為こそが現代人に平等に与えられた、
最高の「癒し」といえるのである。」

そそ。

ひとりで、
自由に、
食べたいものを食べる。
ひたすら、食べる。


まぁ、そんな感じです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









2016/06/19

Spring flower of house

Spring flower 0f house


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春の花の家

実物よりも、すこし大きく描けばよかったな。
そうすると迫力がでたかもです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*携帯の写メなので、
画像が粗いかしら・・・。
(写真は部分なので、ちゃんと撮影したものを、
また、アップします。)






2016/06/13

Spring flower


「Spring flower」

野バラ
コンロンソウ
キンボウゲ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お母さんの体調があまり良くなく、
気持ちが落ち着かない。。

こうゆう時は、
絵本の作業の手を休め、
好きな植物を
ひたすらひたすら
じっくり見て描くという、
そんなふうがいいみたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

描きあげたら、アップします。
お楽しみに〜〜!


(キンポウゲは、英名〝Buttercup〟
つやつやの花びらが、バターのようだね。
児童小説によく登場します。










2016/06/07

蟻地獄

Antlion
蟻地獄

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
川べりに、蟻地獄っ!
見つけた〜。

こどものころ、神社の境内の下にいたのを
思い出したよ

アリジゴクの成虫は、
ウスバカゲロウ。。

一生のうち、いろんな姿にへんげする生き物って、
ふしぎだな。


あ、カゲロウの命は短いイメージなんだけど、
実際は一ヶ月くらい生きるらしい。

え〜〜〜っ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・