ページビューの合計

2016/03/30

つばめの飛来



お天気のよい朝、
窓をあけて、
耳をすます。
 はじめてのツバメの声を聞くために。









2016/03/28

たんぽぽのお酒

「空のうた」
 2008 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「たんぽぽのお酒」
レイ・ブラッドベリ著
は、好きな本です。

少年のひと夏のきらきらが、
たんぽぽのお酒のきらきらが、
本の中に詰め込んであるような、
瓶の中に詰め込んであるような、

そんなふう。

たんぽぽの季節になると、
開いてみたくなる一冊です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











2016/03/26

野菜とベーコンのパスタ

Vegetables and bacon pasta


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

色とりどりの野菜を同じ形に切って、
ベーコンといっしょに炒め、
茹でたパスタを絡めたら、

いただきまぁ〜す。

パルミジャーノレッジャーノを
すりおろしてね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





2016/03/24

カラフルな野菜たち

Beautiful colorful vegetable

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理は好きです。

絵を描くことと、
ごはんを作ること、
どちらも同じテンションで
できたらいいなぁ〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2016/03/16

春にんじんのごはん

春にんじんのごはん
Spring carrot rice

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春ニンジンは、甘くて爽やかですね。

お米とお水をセットした炊飯器に、すりおろしたニンジンを入れ、
コンソメの顆粒をひとさじ、
スイッチポンっ!

にんじんの甘みが、ほんのり。
オレンジ色が
かわいい、
春らしいごはんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

米  2合
にんじん 2/1本( 皮をむく
顆粒コンソメ 小さじ1

(お水は、いつも炊く白米の分量でセットします。)

  * わたしは、このレシピに蜂蜜をひとさじ加えます。
すると。。。つやつやに。。。















2016/03/11

絵を描くということ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「絵を描くということは、どうゆうことか。。」

絵を描くということは、自分がどんな世界に生きているのかを、
かたちにして描くということ。。

何を見て、何を感じて、生きているのか・・・、
それを、なんとか形にして表すということ。。


先日、NHKの教育番組で、
千住博さんがおっしゃっていました。


「私は、なぜ、絵本を描くのか。」

それは、

絵本のような、
無垢で、あたたかな、属性のない世界で生きていたい。

という心の表れなんだと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2016/03/04

おひなさま

鳴子のこけし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

きのうは、ひなまつり。
一日遅れなんだけど、
朝、おひなさまに陽があたっていて
とてもかわいかったので、
写真をとりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2016/03/02

ちゅぅちゅぅ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビーズみたいな目が好き。
よく動く鼻と口元が好き。
透けるような耳が好き。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・