ページビューの合計

2015/10/27

おしらせ


10月29日に、引っ越しします。

お母ちゃんとの同居から一年が経って、
今のマンションが手狭になってきたので、
もうすこし広いところへ・・・、の引っ越しです。

それで、
移転先のマンションが、NTT光の工事中のため、
な、なんと、インターネットが一ヶ月以上繋がらなくなってしまうのよぉ。
しばらくの間、ブログの更新ができない。。。しくしく

なので、再会まで、しばらくお待ち下さい。


ではでは。。。
あさより。。。

ひっこし、がんばるぞぉ〜〜!!









2015/10/23

森の妖精



きのこ には
森 の 妖精 が
棲んで いる みたい












2015/10/21

ブナハリタケ

ブナハリタケ

キノコの白と、苔の深い緑。。。
コントラストが、まぁ〜きれい〜。
自然の美は、とても勉強になります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
焼岳の山麓、ブナの枯れ木に、白いキノコを見つけました。
ツキヨタケかな〜?と、思ったけれど、
これはブナハリタケのようです。

〝ツキヨタケ〟は、憧れのキノコ。。。
夜、光を放つキノコです。
いつか会いたいな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2015 10.10. 焼ヶ岳山麓より撮影





2015/10/20

森のホテル


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ようこそ
森のホテルへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





2015/10/13

ヒメジョウゴゴケ


ヒメジョウゴゴケ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒメジョウゴゴケは、〝コケ〟という名前がついているけど、
地衣類なので、苔類と違って、菌類なんだって。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





2015/10/10

子器


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地衣類の子器は、かわいい。
生命のふしぎを感じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本画の画材で描きました。







2015/10/09

地衣類

ヒメジョウゴゴケ
ハナゴケ科  Cladonia humilis

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラッパみたいな形の突起物は、〝子器〟とよばれるもの。
たぶん、ここに朝露なんかを溜めて、
水分を摂りつつ生きているんだろうな。
こんな、かわいい地衣類を探しながら、森の中を歩いていていると、
山のぼりが、もっともっと楽しくなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



2015/10/08

PIANO

Ran ta ta ♪
Ran ta ta ♪
Ran ta ta ta ♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽器を描くのは、すごくたいへんだけれど、
ネットで検索すれば、いろんな写真が見れるから便利です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



2015/10/07

骨格

cat

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
動物の顔を描くのは楽しい。

いろいろ描いてみて分かることは、
ほ乳類の骨格は、ぜんぷ同じだということ。

 鼻の穴から目頭、ほう骨から耳へ。

そんなあたり前のことなのに、まいにち四苦八苦して描いています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2015/10/06

タータンチェックのネルのシャツ



かわうその とうさんと ぼうや



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タータンチェックの ネルのシャツ
ぼくと とうさんの おきいにり


(そんなふうなイメージで描きました。やっぱり盛り込みすぎかしら・・・アハハ。汗)
。。。「2014 ぼくとホッパーのワルツより」。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

去年、「ぼくとホッパーのワルツ」を、白泉社に送って、そのあとすぐ、
おかあちゃんが病気になって、
こちらに引き取ったっけね。
あれから一年。
はやいなぁ。
2015年も、残り約三ヶ月。
。。。毎日を大事にしていこう。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



2015/10/03

どきどき・・・

たくさんのおきゃくさんの前で
どきどきする〝ぼく〟
自分のこどものころの、ピアノの発表会を思い出しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どうぶつたちの表情を描くのが楽しかったぁ〜。
とにかく、動物が好き。。。笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



2015/10/02

かたばみむらの舞台

〝かたばみむらの舞台〟



御岳山の登山道にある、苔むした根っこ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
御岳山の麓にある苔むした根っこ。
スケッチし、イメージして描いたのが、
「ぼくとホッパーのワルツ」の、〝かたばみむらの舞台〟です。

わたしの登山デビューは、二年前の御岳山。
この根っこは、その時の登山道にありました。
噴火から、一年・・・。
こころが悼みます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






2015/10/01

絵本のキノコ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
苔むした森の中を歩いていると、

わぁぁ〜!!
ベニテングダケの群生だぁ〜!
絵本の世界だわぁ〜!

うれしくて撮影したんだけれど、
実は、〝ドクベニタケ〟というキノコでした。

よく見ると、ベニテングタケにはある白い斑点がないね。
ずっと前にみつけたのも、どうも、この種みたい。

いつか会いたい〝ベニテングダケ〟〜。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2015 .9.22 蝶が岳山麓より撮影