ページビューの合計

2015/07/31

閻魔さま

今日は、のみ会っ!
芸大のころの〝なかよし三人組〟が集結っ!

ひとりは、仏画の仕事に誘ってくれた〝大切な友人〟、
もうひとりは、偶然にも近所に住んでいるという、、、。
縁って、不思議なものです。

「昭和のやきとり屋さん」て感じのお店に行きます。
たのしみぃ〜。


閻魔さまのお掛け軸だよ。

仏画の仕事をしていたころの、わたしの作品の一部分。
眉の毛の動きや、お顔の表情など、こまかい作業が好きでした。
色の構成など、とても勉強になったかもです。









2015/07/30

はらっぱひとつ

What you want to draw is, of myself



〝自分らしい絵〟ってなんだろう。。自分らしさってなんだろう。
「はらっぱ」ひとつ描いても、その人らしさって、表れるのものなのかな。

〝自分らしい絵〟を描きたい。
描いてゆきたい・・、と、
思い立ってから、約10年が経ちます。




2015/07/29

暑い〜。

暑いね。。
寝ぐるしいねぇ。


関係ないけど、「ねむれない・・」っていう絵です。 ↓


「ぼくとホッパーのワルツ」より









2015/07/28

時間どろぼう。。

(ミヒャエル・エンデ「Momo」読書ちぅ)

「時間がもったいない・・・」
「時間の無駄だ・・・」

こんな言葉を口にした時、
灰色づくめの男たち(謎の時間どろぼう)がやっきて、
「人間」から「時間」を盗んでいきます。

奪われた時間のことは、気づかないから、
毎日が、なんとなく、どんどんと、はやくすぎてゆくのです。

。。。なんだか、怖いね。
ドキドキしながら読んでいます。


こどものころ、「夏休み」は長かったな・・・・。
今は、あっという間に夏が終ってしまふ。。

も、もしや・・・、灰色づくめの男たちに、「時間」を奪われているのでは・・・。

わたし・・・「時間がもったいない・・・」とか、
よく言ってるから。
あちゃぁ〜〜〜っ!

そそ。私の好きな小説「たんぽぽのお酒」(レイ・ブラッドベリ)では、
こどものころに感じた、
長〜い「ひと夏」が描かれています。





2015/07/27

ベニテングダケ

来週は、いよいよ山小屋泊の登山だょ。
と、いうことで、
おととい、「大川入山」(木曽山脈中央アルプス)を、練習がてら登ってきました。
夏山登山の大変さが身にしみた〜
(登山はいつも、秋なので。。。)

そそ。登山の途中で、ベニテングダケを見つけました。
すごく綺麗な紅色だった。
ヨーロッパでは、「幸福のシンボル」として親しまれているっていうから、
見つけたときは、やっぱり嬉しい感じがしたよ。

でもね、写真、撮れなかったのぉぉぉ。
つらくって、それどころじゃなかった。。笑

登りで見つけたので、帰りに撮ろうと思ってたんだけど、
あまりに足が痛くて、気づけずに通り過ぎてしまったようで。。。

もっと筋力体操をがんばらなくっちゃ。。。
写真とか、ちゃんと撮れるような余裕が欲しいぞぅ。








2015/07/24

まるまらないだんごむし


ほんとの なまえは わらじむし
ひらたい よろいの わらじむし

だんごむし だんごむし
わらじむし わらじむし


どっちにしても、わたしは けっこう すきだわよ。 



2015/07/23

雨こんこんかたつむり

雨こんこんかたつむり


雨の日、
家の塀やコンクリートなどで、よく見かける〝かたつむり〟。。。

あれはですね。。。
なぜ、あそこにいるのかというと・・・・、

カルシウムをなめているんだってぇぇぇ!

だんご虫も、そうなんだってぇぇぇ!


かたつむりは〝殻〟に、だんご虫は〝鎧(よろい)?笑〟に、
カルシウムが必要だからなんだってぇぇぇ!





追伸・・・うちのベランダに、丸まらない〝だんごむし〟がいます。
  丸まらないけど、すごく逃げるのが速いです。
謎です。





2015/07/22

小さなMomoにできたこと

小さなMomoにできたこと、それはほかでもありません、
あいての話を聞くことでした。


ミヒャエル・エンデ「Momo」・・・・・・読書ちぅ








2015/07/21

〝ベッポ〟の言葉と登山と絵

(ミヒャエル・エンデ「Momo」。。。。読書ちぅ。)

〝Momo〟のとくべつな親友「道路掃除夫ベッポ」。。。は、道路掃除の仕事をする無口なおじいさんです。
ベッポは、じぶんの仕事が気に入っていて、とても、ていねいにやります。
とても大事な仕事だと、自覚しているからです。

ベッポは言いました。

大変な仕事を目の前にしたとき、
いちどに全部のことを考えてしまうと、焦り、心配になり、息切れしてしまう。。。
でも、ひとつひとつ、目の前のことだけを考えて、
ひとつひとつ、大事に、次のことだけを考えてやってゆくと、
すると、
仕事が楽しくなって、
それで・・・いつのまにか、やりとげてしまう。・・・って。

山登りもいっしょだな。
登山の途中に山頂を眺めるとき、「すごく高くて、遠くて、大変そう。」なんだけれど、
でも、一歩一歩、大事に足場を考えて、
そして、たまには、鳥の声や、草花に癒されて、
そんなふうに一歩一歩やってゆくと、いつのまにか〝てっぺん〟に辿りついているような気がする。。。

今年の夏。。。はじめて、〝山小屋〟泊の登山をします。

ベッポの言葉が心に響きます。
ベッポのように登ってゆきたい。
ベッポのように描いてゆきたい。

わたしの今の一歩は・・・・・、今日の一歩は・・・・・、







2015/07/17

台風と風邪


台風だし、風邪で熱っぽいし、きょうはゆっくり本でも読みましょう。
ミヒャエル・エンデの〝モモ〟は、ずっと読みたかった作品です。


映画〝The Neverending Story 〟の原作は、ミヒャエル・エンデ・・・。
原作者と映画会社との確執などがあるらしく、訴訟問題にも発展したということを、
最近になって知りました。

そういえば、私、映画のラストに違和感を感じていたもの。。。

〝モモ〟の次は、〝はてしない旅〟(The Neverending Story)を読んでみようかな。
ファルコンにのって、冒険するんだぁ〜。。。







2015/07/14

チートくん

ロボロフスキーの「チート」くん

震災の年に天使になったロボロフスキーの「チート」くん。
マッチ箱のような棺をつくって、
草花といっしょにいれてあげました。

なつかしい写真だなぁ。
ほっべが、〝むっふ〜ん〟って感じでしょ。笑

ここらへんでは、〝ちょっと〟のことを、〝ちいと〟(幼児ことば)っていうから、
ちびちびの〝チートくん〟って名付けたんですけれどね。
〝チート〟って、一般的には、あまりいい意味でなかったの。
ごめんね。










2015/07/13

Grasshopper

Grasshopper

甥っ子が、「バッタをつかまえたよ。」って言ってたなぁ〜。
バッタって、なんとも魅力的なお姿よね。
仮面ライダーに、マジンガーゼットに、
ガンダムなんかも、バッタに似てる気がします。

私のこどものころは、家の中で〝こおろぎ〟が鳴いていました。。笑
テレビの音よりもでっかい声で「りーんりーんりーんりーん」ってね。





2015/07/11

A画伯

A画伯の描いた、わたしの絵。。。
たまらん。。。こうゆうの。。。笑


先日、実家に帰って、ひさしぶりにのんびりしてきました。
一家全員が集まって、わいわいと楽しかったです。

晩ご飯は、回転ずし。。
お寿司をお腹いっぱい食べたあと、パフェ的なデザートも食べちゃった。
ご満悦。。。ぅぅ。

夜は、甥っ子姪っ子に、わたしの絵本のラフを読み聞かせして、
川の字でいっしょに寝ました。

上の絵は、姪っ子が描いてくれたものです。








2015/07/10

源氏蛍

メスに近づいたオスの蛍は、3回〜5回、メスに光をおくることで、プロポーズをするそうです。
オスは、2分間ほどのあいだ、そのように光を放つことを繰り返します。
メスはオッケーなら、1回だけ光り、
嫌なら光を出さずに、歩いてどこかへ行ってしまうんですって。
(7月8日・・・日経夕刊「明日への話題」より)

そういえば、おとといアップした「ヒメシジミの結婚」では、
あぶれたオスの蝶が、何匹か飛びまわっていました。
メスに選ばれたオスの蝶は、どの蝶よりも、大きく美しかったことを思い出します。




2015/07/09

雨・・・

きのうの写真の〝ヒメシジミ〟・・・。
上から見ると、「しじみ貝」に似てるね。


今日は、クラッシックを聴きながら描いています。
ドビュッシー作曲「雨の庭」・・・
情景が浮かびます。

それにしても・・・、紙が湿ってしまって〝えんぴつ〟が着きづらい。
雨の日がつづくと困るのよぉ。
明日からは、お天気も上がるそうです。



2015/07/08

ヒメシジミ

Butterfly us, the season of marriage


全世界の蝶の種の、40%が「シジミチョウ」の類らしい。

幼虫のとき、アリと共生し、アリの卵を食べる種もいるんだって。

この蝶は、「ヒメシジミ」かな?
食草は、〝アザミ〟〝ヨモギ〟など。
山地性の環境のよいところで見られるそうです。
こちらも〝御岳山〟の麓で撮影しました。





2015/07/07

七夕さらさら♪

七夕さらさら♪のきばにゆれる〜。
〝のきば〟って何んだっけ?
〝軒(のき)〟のことだっけ?
〝さらさら〟は、天の川がさらさら流れるイメージなんだけど、
七夕かざりが、〝さらさら〟ゆれる。。。っていうことなんだ・・と、今さらながら思う。。。


うちでは、毎年、七夕の夕食のメニューがあります。

ちらし寿司
天ぷら
おそうめん

今年は、家族に〝おかあちゃん〟が加わったから、
多めに作ろうかな。

お米は、三合炊こう。
天ぷらはバットに山盛りで。
おそうめんは、去年のお中元でいただいたもの。